書籍よりも効く?おすすめ無料学習サイト3選
 
										こんにちは!
今日は「書籍よりも効く?おすすめ無料学習サイト3選」というテーマで書いてみたいと思います。ITエンジニアとして勉強を続けたい人、これから学び始めたい人のどちらにとっても「どの教材を選ぶか」は悩みどころですよね。
よくある一般論:「学ぶなら本が一番」
多くの人が「勉強はまず本から」と考えます。体系的に整理されているので、基礎を学ぶには確かに便利です。
ただ一方で、本は出版されるまでに時間がかかるため、情報が古くなるリスクがあります。特にIT業界では、新しいフレームワークやツールが数年単位で入れ替わることも珍しくありません。つまり、本で学んだ知識がすでに時代遅れになっていることもあるのです。
「無料学習サイトは質が低い」って本当?
ここでよく聞くのが「無料=質が低い」という声です。でも実際には、企業が公式に提供している教材や、現役エンジニアが発信しているサイトもあり、内容はかなり実用的です。むしろ「無料でここまで学べるの?」と驚くこともあります。
おすすめ無料学習サイト3選
では、私が特におすすめしたい無料学習サイトを3つ紹介します。
1. Progate(プロゲート)
初心者向けの定番です。スライド形式で基礎知識を学んでから実際にコードを書けるので「頭で理解→手を動かす」の流れが自然に身につきます。まるでゲームのチュートリアルを進めるような感覚です。
2. ドットインストール
3分動画でプログラミングを学べるサイトです。短時間なので集中力が続きやすいです。通勤中やちょっとした休憩時間に「1本だけ見よう」と取り入れると無理なく習慣化できます。
3. MDN Web Docs
Mozillaが提供しているWeb技術のドキュメントです。HTMLやCSS、JavaScriptの情報が網羅的に整理されています。最初は少し難しく感じるかもしれませんが、慣れると「公式を確認する安心感」が得られます。辞書のように使えるのが強みです。
とはいえ、大事なのは「続けられるかどうか」
どんなに良い教材でも、続かなければ意味がありません。無料学習サイトは気軽に始めやすい反面「三日坊主」になりやすいという落とし穴もあります。
そこでおすすめなのは「1日1レッスン」「週末に動画を2本だけ」といった小さな目標を立てることです。完璧を求めずに「少しずつ続ける」ことが結局は一番効率的です。
というわけで
本と無料学習サイト、どちらが優れているかではなく「組み合わせて使う」のが現実的だと思います。基礎は本で、最新情報や実践は無料サイトで。そんなハイブリッド学習がエンジニアにはぴったりです。
あなたは次に、どのサイトから試してみたいですか?
SkillMove
ITエンジニアが「自分はこんなことができる!」とスムーズに理解・発信できるスキルシート作成プラットフォームです。そこから市場価値を高めて、スキルやキャリアをのびのび育てられるようサポートしていきます。



 
																											 
																											 
																											 
																											 
																											