エンジニアの成長は、スキルシートから始まる。SkillMoveは無料で利用できます。
ライフスタイル

リモートワークが快適になるアイテム10選

kawano

こんにちは!
今日は「リモートワークが快適になるアイテム10選」というテーマで、ゆるっと便利なグッズを紹介していこうと思います。

「家で働けるのは嬉しいけど、なんか疲れる…」
「デスク周りがごちゃごちゃして、集中できない…」
そんな声、けっこう多いですよね。リモートワークって、自由なようで意外と落とし穴が多いんです。

でも、ちょっとしたアイテムを取り入れるだけで、働く環境がぐっと快適になるんです。
今回は、ガジェット好きな友人たちの声や、実際に試して「これは良い!」と思ったものをまとめてみました。

1. ノートパソコンスタンド

「首が痛い…肩もバキバキ…」という人、まずはこれです。
ノートPCをそのまま机に置いて使っていると、目線が下がって姿勢が崩れがちです。

スタンドで高さを上げると、視線が自然と上がり、肩も首もラクになります。
Amazonで2000円くらいのもので十分効果ありです。

2. 外付けキーボード&マウス

スタンドを使うならセットでこれも必要です。
ノートPCを高くしておいて、キーボードをそのまま打つのは…無理があります。

打ちやすいキーボードと、手首が疲れないマウス。
この2つで作業効率が驚くほどアップします。

キーボードは静音タイプだと家族や同居人にも優しいです。

3. モニター(できれば2枚)

「画面が狭くて、ウィンドウ切り替えがストレス…」
そんな方には、外部モニター導入を全力でおすすめします。

1枚でももちろん効果ありますが、2枚にすると世界変わります。
片方にZoom、もう片方に資料。いちいちAlt+Tabを押す必要なし。
快適さは、カフェラテ一口目の幸福感レベルです。

4. ノイズキャンセリングイヤホン

リモート会議の相棒といえばこれ。
集中したいときにも、外の生活音をシャットアウトしてくれる優れものです。

とはいえ、いきなり高額モデルに手を出す必要はありません。
最近は5,000円前後でもかなり性能が良いです。

「えっ、今洗濯機回ってたの?」ってくらい静かになります。

5. ゲーミングチェア or 良い椅子

イスは甘く見ない方がいいです。
腰と集中力に直結します。

ゲーミングチェアというと「ゲームしないし…」と思うかもですが、
長時間座って作業する前提で作られてるので、リモートワークにもぴったり。

腰痛持ちの人は、オフィスチェアよりもゲーミングチェアの方が相性いい場合もあります。

6. フットレスト(足置き)

足元、実は盲点です。
足がぶらぶらしてると、姿勢が崩れて腰に負担がきます。

ちょっとした台を置くだけで、「あれ、なんか姿勢良くなった?」感が出てきます。

おしゃれな木製のものもあれば、空気で膨らませる安価なタイプもありますよ。

7. デスクライト(目に優しいタイプ)

自然光が入る部屋ならまだしも、
日が落ちてからの作業や、窓のない部屋ではライトの存在が大事になってきます。

暗い部屋で画面を見てると、地味に疲れます。
ブルーライトカットだけでなく、暖色系の明かりでリラックスできるものがおすすめです。

8. 卓上加湿器

夏はエアコン、冬は暖房で、室内は意外と乾燥してます。
喉がイガイガしたり、肌がパリパリになる前に、加湿してあげましょう。

USB給電タイプなら、PCの隣にも置けて便利です。
おまけでアロマ対応してたりすると、ちょっとテンションも上がります。

9. タイマー付き電源タップ

これ、地味に神アイテムです。

作業と休憩のリズムをつけたいとき、強制的にデバイスの電源をオフにするのに使えます。
「30分後に自動オフ」の設定で、ストレッチタイムを作るのもアリです。

一歩間違うとスマホの充電が止まるのでご注意を。

10. お気に入りのマグカップ

はい、最後は気持ちの話です。
「何それ雑貨じゃん」って思いました?でもこれ、大事なんです。

お気に入りのマグに入れたコーヒーやお茶があるだけで、作業空間にちょっとした“自分の居場所感”が生まれます。

見た目のかわいさとか、手になじむ感じとか。
たったそれだけで、机に向かう気持ちがちょっと軽くなったりするものです。

というわけで:小さな工夫が、大きな快適につながる

リモートワークって、自分で「環境づくり」まで担当する必要があるので、
何もしないと疲れが溜まりやすくなっちゃいます。

でも逆にいえば、少しの工夫でどんどん快適にカスタムできるということでもあります。

今日紹介した中から、気になったものがひとつでもあれば、ぜひ試してみてください。
あなたの“仕事部屋”がちょっと心地よくなりますように。

ではでは、読んでくださってありがとうございました!


スキルシート作成プラットフォーム

SkillMove

ITエンジニアが「自分はこんなことができる!」とスムーズに理解・発信できるスキルシート作成プラットフォームです。そこから市場価値を高めて、スキルやキャリアをのびのび育てられるようサポートしていきます。
ABOUT ME
SkillMove編集部
SkillMove編集部
SkillMove編集部は「ITエンジニアのキャリア形成をもっと自由に、もっと前向きに」をコンセプトに、スキルアップや転職に役立つ情報を発信しています。現役ITエンジニアやキャリアアドバイザーの知見をもとに、実践的なノウハウや最新トレンドをわかりやすくお届けします。SkillMove編集部は、すべてのITエンジニアの「次の一歩」を応援しています。
記事URLをコピーしました