エンジニアの成長は、スキルシートから始まる。SkillMoveは無料で利用できます。
副業・フリーランス

副業OKな企業の探し方とおすすめ職種

kawano

こんにちは!
最近、「副業できるエンジニア案件ってどうやって探せばいいんでしょう?」という相談をよく受けます。
副業OKの時代が来たとはいえ、実際に探すとなると「どこで?どうやって?そもそも本当にOKなの?」と、疑問がわいてきますよね。
今日は、そんなエンジニアの方向けに「副業OKな企業の探し方」と「おすすめ職種」について、やさしく語ってみようと思います。

「副業OK」の裏側にひそむ、ほんとのところ

求人サイトで「副業OK!」って見かけると、「おっ、時代進んでるじゃん!」って思いますよね。でも、ちょっと待ってください。
いざ中身を見てみると、「申請制だけど実質NGです」とか「副業と言っても社内プロジェクトに限ります」なんてケース、意外と多いです。

つまり、「副業OK」と書いてあっても、実態はピンキリです。
「副業OK(ただしうちが認めた場合のみ)」みたいな、実質アウトな例もあるので、ちょっとだけ慎重に見た方がいいです。

ITエンジニアが副業OK企業を見つけるコツ

じゃあ、どこを見れば“ちゃんと副業できる企業”なのかがわかるのか。いくつかコツがあります。

1. エンジニアブログやQiitaをチェック!

副業に理解のある企業は、社員のアウトプットをむしろ歓迎しています。
QiitaやZennに社員が投稿していたり、技術ブログで「社内副業制度を活用してOSS貢献してます」みたいな事例が紹介されている会社は、副業OKの空気が濃いめです。

つまり、「副業してることを堂々と発信してる社員」がいる企業は、だいたい本当にOKです。

2. 採用サイトの“文化”を読み解く

「副業OK」と書いてあるだけでなく、フレックス制度・リモート前提・技術書購入支援みたいな制度が整っている会社は、自由度が高く、副業にも理解があることが多いです。

反対に、「副業OK!」だけドーンと書いてあって、その理由や背景に触れていない会社は…ちょっと疑ってみてもいいかもしれません。

3. WantedlyやGreenで“副業フィルター”検索

この2つのサイトは、IT系・スタートアップ企業が多めで、副業にも前向きな企業が集まりがちです。
特に「副業から正社員登用あり」みたいな案件は、エンジニアにとってはちょっとした腕試しにもなります。

エンジニアの副業におすすめな職種3選

とはいえ、「副業OKな企業」が見つかったとして、「実際に何やるの?」という疑問、ありますよね。
ということで、エンジニアに人気かつ始めやすい副業職種を、3つご紹介します。

1. フリーランス系開発案件(業務委託)

王道です。
クラウドワークスやレバテックフリーランスなどで、週5ではなく「週1〜2案件」「副業歓迎」みたいな案件も増えてきました。

「TypeScript+Next.js」「Laravel案件」みたいに、自分の得意領域で探せるので、収入にもスキルアップにもつながるのが魅力です。

2. 技術ライティング・監修

ちょっと意外かもしれませんが、最近は技術記事を書けるエンジニアがすごく重宝されています。
企業のオウンドメディアや教材サービス(UdemyやTechpitなど)で「レビューだけお願い!」という案件もあります。

書くのが得意じゃなくても、「レビューでアドバイス」だけでも副業になります。

3. メンター・相談役ポジション

MENTAやSchooなどのサービスでは、「エンジニア1〜3年目の相談にのってくれる人」を探しているケースもあります。
あなたの“ちょっと前のつまずき経験”が、副業に変わるかもしれません。

とはいえ、全部やろうとすると疲れます

ここまでいろいろ紹介してきましたが、「副業しよう!」と意気込むあまり、本業とのバランスが崩れると本末転倒です。

なので、「今の会社が副業に寛容かどうか」「週末にちょっと試せそうな副業があるかどうか」くらいから、ゆるくチェックしてみるくらいでOKです。

副業って、副(そ)えて楽しむくらいでちょうどいいかもしれません。

というわけで、ちょっとずつ副業、始めてみませんか?

エンジニアにとって副業は、収入の柱を増やすだけじゃなく、自分の技術を試したり、コミュニティとつながったりするチャンスでもあります。

「ガッツリ稼がなきゃ!」じゃなくて、「おもしろそうだからやってみよう」くらいのスタンスが、むしろ長続きの秘訣です。

まずは情報収集から、気軽に。
ちょっとした好奇心を、未来の副収入に変えていきましょう!


スキルシート作成プラットフォーム

SkillMove

ITエンジニアが「自分はこんなことができる!」とスムーズに理解・発信できるスキルシート作成プラットフォームです。そこから市場価値を高めて、スキルやキャリアをのびのび育てられるようサポートしていきます。
ABOUT ME
SkillMove編集部
SkillMove編集部
SkillMove編集部は「ITエンジニアのキャリア形成をもっと自由に、もっと前向きに」をコンセプトに、スキルアップや転職に役立つ情報を発信しています。現役ITエンジニアやキャリアアドバイザーの知見をもとに、実践的なノウハウや最新トレンドをわかりやすくお届けします。SkillMove編集部は、すべてのITエンジニアの「次の一歩」を応援しています。
記事URLをコピーしました