エンジニアの成長は、スキルシートから始まる。SkillMoveは無料で利用できます。
スキルアップ

チームで差がつく!コミュニケーション力を鍛えるエンジニア術

kawano

こんにちは!
今日は「エンジニアにとってのコミュニケーション力」について話したいと思います。

「エンジニアは技術がすべて」と思っていた時期、ありませんか?
私も昔はそうでした。静かにコードを書いていれば評価される、そんな時代が続くと思っていました。
でも、実際の現場では――技術力だけでは“チームの一員”としての信頼を築けないんですよね。

今日は、チームで差がつくエンジニアのコミュニケーション術を、少し軽めに、でも実践的に掘り下げていきます。

「話すのが苦手=コミュニケーションが苦手」ではない

まず最初に誤解を解きたいのですが、コミュニケーション力=おしゃべり力ではありません。

むしろ、話しすぎて本質を見失うケースのほうが危険です。
コミュニケーションの本質は「相手に正しく伝える」ことと「相手の意図を正しく受け取る」こと。

つまり、静かなタイプのエンジニアでも、“伝える力”と“聞く力”を磨けば、十分にコミュニケーション上手になれるんです。

たとえば、コードレビューで「この実装はちょっと違う」と思ったとき、
「いや、それは間違ってます」ではなく「ここ、こういう意図で実装してみるのはどうですか?」と返すだけで、空気が全然違います。

小さな言葉の選び方が、信頼を積み重ねる武器になるんです。

「伝える」よりも「伝わる」が大事

多くのエンジニアが見落としがちなのが、“自分の説明が伝わっているかどうか”の確認です。
仕様説明や設計レビューで「説明した=理解された」と思い込むのは危険です。

相手はあなたと同じ情報を持っていません。
むしろ、あなたの3分の1も背景を知らない可能性が高いです。

だからこそ、専門用語を並べる前に「これをざっくり言うと〜です」と補足することが大切です。
ちょっとした前置きがあるだけで、相手の理解スピードがぐんと上がります。

伝えることに満足するのではなく、「相手にどう伝わったか」を意識する。
これが“伝えるエンジニア”と“伝わるエンジニア”の違いです。

聞く力が強いエンジニアは、信頼される

意外と評価されやすいのが「聞く力」です。
特にプロジェクトでは、相手の意図を正しく汲み取ることが成果に直結します。

PMの要望をそのまま鵜呑みにせず、「つまり、目的はこういうことですよね?」と一言確認する。
たったそれだけで、コミュニケーションロスを防げることがたくさんあります。

「聞く」は受け身ではなく、能動的な行動です。
相手の言葉を一度自分の中で整理してから返すことで、対話の質が一気に上がります。

結果として、「この人に話せばちゃんと理解してもらえる」と信頼されるようになるんです。

Slackでの「ひとこと」がチームを変える

最近の現場では、SlackやTeamsなどのチャットでのやりとりが中心ですよね。
このとき、たった一言のコメントがチームの空気を左右することがあります。

たとえば、
「了解です。」よりも「了解です!ありがとうございます!」
「修正しました。」よりも「修正しました!確認お願いします!」

これだけで、相手の受け取り方が変わります。
文章だけのやりとりだからこそ、“温度”を少し足す工夫が大事なんです。

顔が見えないコミュニケーションでは、言葉のトーンがそのまま印象になります。
わずか数秒の一手間で、信頼がじわっと積み重なっていく。地味だけど効果的です。

「とはいえ」無理に明るくする必要はない

ここまで話すと、「やっぱりコミュ力が高くないとダメか…」と思う人もいるかもしれません。
でも安心してください。“自分なりのスタイル”で十分です。

大事なのは、テンションではなく「誠実さ」と「伝える努力」です。
無理に明るく振る舞わなくても、相手を尊重する姿勢が伝われば、それが最高のコミュニケーションになります。

というわけで

チームで差がつくエンジニアは、技術だけでなく“伝え方”に気を配る人です。
コードが正しくても、言葉が雑だと信頼は生まれません。

逆に、言葉を丁寧に扱う人は、プロジェクト全体をスムーズに動かします。
それが「技術より人間力が評価される」と言われる理由でもあります。

結局のところ、コミュニケーション力とは「相手を思いやる力」です。
それが身につくと、チームはもっと楽しく、あなたの仕事もぐっとやりやすくなるはずです。


スキルシート作成プラットフォーム

SkillMove

ITエンジニアが「自分はこんなことができる!」とスムーズに理解・発信できるスキルシート作成プラットフォームです。そこから市場価値を高めて、スキルやキャリアをのびのび育てられるようサポートしていきます。
ABOUT ME
SkillMove編集部
SkillMove編集部
SkillMove編集部は「ITエンジニアのキャリア形成をもっと自由に、もっと前向きに」をコンセプトに、スキルアップや転職に役立つ情報を発信しています。現役ITエンジニアやキャリアアドバイザーの知見をもとに、実践的なノウハウや最新トレンドをわかりやすくお届けします。SkillMove編集部は、すべてのITエンジニアの「次の一歩」を応援しています。
記事URLをコピーしました