エンジニアの成長は、スキルシートから始まる。SkillMoveは無料で利用できます。
副業・フリーランス

副業からフリーランスへ!スムーズに独立するステップ

kawano

こんにちは!
今日は「副業からフリーランスへスムーズに独立するステップ」について話してみたいと思います。

最近では「副業から始めて、いずれ独立したい」というエンジニアの方が本当に増えました。
リモートワークが一般化し、クラウドソーシングやSNSを通じて案件を取るのも当たり前になっていますよね。

でも、実際に独立を考えると、「何から始めたらいいの?」「本当に食べていけるの?」と不安になるものです。
今日はそんなモヤモヤを整理しながら、現実的でムリのない“ステップアップの道”を一緒に考えていきましょう。

ステップ1:まず「副業」で小さく実践する

いきなり独立するのは、さすがにリスクが高いです。
まずは、副業として小さく始めるのが一番のおすすめです。

副業をやってみると、自分がどんな案件を得意とするのか、どんな働き方が向いているのかが見えてきます。
たとえば、短期的なコーディング案件が合うのか、長期的な運用保守が向いているのか。
やってみないと分からないことばかりなんですよね。

副業の段階で「請求書の出し方」「クライアントとのやり取り」なども学べるので、
いきなり独立した時の“実務ギャップ”を減らせます。

小さく始めて、小さく失敗する。
これが、独立準備の最初の一歩です。

ステップ2:実績を「見える化」する

次に大切なのが、ポートフォリオや実績の整理です。
フリーランスになると、会社の看板はなくなります。
その代わりに、あなたの“実績”が信用の証になります。

クラウドワークスやLancersなどのプロフィール欄、
もしくは自作サイトやGitHubなどに、これまでの成果をまとめておきましょう。

ポイントは、「どんな課題を解決したのか」を具体的に書くことです。
「Webサイトを制作しました」だけだと伝わりにくいですが、
「レスポンシブ対応を行い、離脱率を30%改善しました」と書けば説得力が一気に上がります。

ステップ3:生活コストと収入のバランスを確認する

独立前にやっておきたいのが、生活コストの把握です。
フリーランスになると、安定した月収はなくなります。
だからこそ「最低限これだけ稼げれば生活できる」というラインを明確にしておきましょう。

たとえば、毎月20万円で生活できるなら、
最初の目標は“月20万円を3ヶ月連続で稼げる状態”を作ることです。

また、確定申告や国民健康保険、年金なども考慮して、
収支シミュレーションをしておくと安心です。

フリーランスの収入は“自由”と引き換えに“波がある”もの。
その波を想定して準備しておくことで、気持ちも安定します。

ステップ4:人脈を育てておく

意外と見落とされがちなのが、人とのつながりです。
案件の多くは、知り合いや紹介経由でやってくることが多いです。

だからこそ、副業の段階から少しずつ関係を築いておくのが大切です。
SNSで技術情報を発信したり、勉強会やコミュニティに顔を出したり。
「この人、信頼できそう」と思ってもらえる関係をつくることが、後々の営業コストを大きく下げてくれます。

独立は“個人の力”だけではありません。
“つながりの力”があると、びっくりするくらい楽になります。

ステップ5:独立前の「助走期間」を大事にする

副業が安定してきたら、いよいよ独立が現実的になります。
でも、ここで焦ってはいけません。

「副業が本業並みに忙しい」状態になってから独立するのが理想です。
この状態なら、収入の見通しもつき、クライアントとの関係もできています。

また、助走期間のうちに、

  • 青色申告の準備
  • 開業届の提出
  • 会計ソフトの導入(freeeやマネーフォワードなど)
    を進めておくと、スムーズにスタートを切れます。

独立後にバタバタするのは、精神的にもかなりしんどいです。
“準備をしてから飛ぶ”くらいがちょうどいいです。

というわけで

副業からフリーランスになるのは、決して無謀な挑戦ではありません。
むしろ、しっかりステップを踏めば「安全に自由を手に入れる」ことができます。

副業で小さく試して、実績を積んで、生活ラインを固めて、つながりを育てて。
この4つが揃えば、独立はもう“夢”ではなく“選択肢”になります。

というわけで、焦らず、自分のペースで進めていきましょう。
自由な働き方は、勢いよりも準備で決まります。


スキルシート作成プラットフォーム

SkillMove

ITエンジニアが「自分はこんなことができる!」とスムーズに理解・発信できるスキルシート作成プラットフォームです。そこから市場価値を高めて、スキルやキャリアをのびのび育てられるようサポートしていきます。
ABOUT ME
SkillMove編集部
SkillMove編集部
SkillMove編集部は「ITエンジニアのキャリア形成をもっと自由に、もっと前向きに」をコンセプトに、スキルアップや転職に役立つ情報を発信しています。現役ITエンジニアやキャリアアドバイザーの知見をもとに、実践的なノウハウや最新トレンドをわかりやすくお届けします。SkillMove編集部は、すべてのITエンジニアの「次の一歩」を応援しています。
記事URLをコピーしました